一定期間更新がないため広告を表示しています
久しぶりに絵を描きました。
今日は日中の体感温度が45℃(気温38℃)まで上がった浦東、
浮かんだイメージは「水」「冷風」「爽やかシュワシュワ(炭酸のことデス)」
ということで、そんな感じのする色を削り落として塗ってみました。
塗っているうちに「新しい自分」「ワクワク」などのイメージも浮かんで
ちょっとグリーンっぽい色もあらわれました。
尖った氷の直線的なエネルギーのイメージ、
腕を天に向かってめいいっぱい広げて大きく伸びをしている、
夏の強い陽射しを浴びながら、それに負けないぐらいのチカラで
楽しそうにしているイメージなど浮かび、絵を描き進めてみました。
そこに最初に浮かんだ「シュワシュワ」がまた戻ってきて、
サイダーの無数の泡がはずんでいる様子を描いていたつもりが、
最後の最後にタイトルは何?と考えたらなぜか「なつのゆうえんち」
遊園地はいつでも楽しい場所なんでしょうけれど、
夏の遊園地には何やら独特の空気感があるといいましょうか、
ワクワク度が違うような、そんな気がします。
現在、ニジイロツバメは出張させていただくオデカケツバメのみ
承っております。日時や内容についてはお気軽にお問い合わせください。
場所によって出張費を頂戴します。ご了承ください。
JUGEMテーマ:パステルアート
互人多からのお知らせデス。
春らしいビーズを使って、 バッグチャームを作りませんか?
左右結びなど伝統的な中国結びを取り入れた
「ノッティング・アート教室」初心者向けの単発講座です。
およそ90分で、簡単に仕上げることが可能です。
中央の蝶がアクセントに️。
他にも選べるキットをご用意する予定です。
●開催日:2017年2月28日(火)
●場所 : 古北カルフール前
●時間:A/10:00-11:30 B/12:30-14:00
●参加費:100元(寄付金含む)
※部材費を除いた全額を活動に寄付します
●募集人数:各クラス10名限定
●協賛:「knotting art shanghai」タザワ
●申込 : 136-6160-9673ショートメッセージ(短信)
※現在、メールが上手く届かない問題が発生しております。
お申込、お問い合わせはショートメッセージにてお願いいたします。
皆さまのご参加、お待ちしております。
旧暦1月15日は元宵節(yuán xiāo jiē)。
新年最初の満月の夜でもあるということで、
それを祝って漢朝の頃にはすでに灯籠が灯されていたようです。
この日を挟んで前後数日間、あちこちで灯籠祭りが開催されます。
JUGEMテーマ:パステルアート
11月の初めに新虹橋中心花園で開催されたイベントに
互人多が出店させていただいた際、
目の前にたくさん公孫樹が並んでいたのですが、
まあそこから落ちた銀杏のにおいが臭くて臭くて。
それで大阪の御堂筋の公孫樹並木を思い出しました。
※イチョウを銀杏と書かずに公孫樹と書いたのは、
木と種(ぎんなん)を目で見分けるためだけで、
こだわりがあるわけではありません。
JUGEMテーマ:パステルアート
6月はかたつむり。
紫陽花のそばにかたつむり、という構図は
私には描けそうで描けず、
じゃあ紫陽花をのっけちゃえ!と、のっけてみました。
字消し板の四角と丸を使いましたが、
基本的にはこれもフリーハンドで。
ちょっとかたつむりの胴体がアヤシイ感じ。
JUGEMテーマ:パステルアート
10月28日(旧暦9月9日)は重陽節(zhòng yáng jiē )。
昔、上海音楽学院で中国語を勉強していた時、
テキストに載っていたのを懐かしく思い出しました。
重陽節にどんなことをするかという話は、ここに書くと長くなるので、
どうぞこちらをご参考に。
*祭りの歳時記「重陽節」(人民中国)
で、その重陽節からイメージして菊の花を。
以前は型を作って描くことを試みたことがあるのですが、
何種類も型を作っているうちに飽きてしまい、
花の絵を完成させることはありませんでした。
今回は綿棒を使ってフリーハンドで。
シューッ、シューッと綿棒を勢い良く紙の上で走らせると
これがなかなか気持ち良くて楽しかったです。
JUGEMテーマ:パステルアート
毎年、国務院による翌年の休日発表が遅いので、
10日頃までに仕上げれば十分間に合うと暢気に構えていたら、
何と今年は仕事がハヤイ(といってももう12月なんですけどね)!
もう発表されてしまいました。
ということで、残りの絵を急いで描かねばと焦る私。
4月は四ツ葉のクローバーとシロツメクサを描こうと思ったものの、
カレンダーの背景絵としては、白色は使えないので、
お花見の桜をイメージして、桜の花びらを飛ばしてみました。
JUGEMテーマ:パステルアート
12月はクリスマスツリー。
赤いのは林檎、緑は葉っぱのイメージで、
描き方は毎度おなじみのくるくるんで。
星のカタチ、いつもは五芒星を描くのですが、
今年はなぜか六芒星が気になり、いったんは六芒星を描きました。
しかし、「ベツレヘムの星」は五芒星ではなかったのかな?
でも、ベツレヘムの星と呼ばれる花・大甘菜は花びらが6枚じゃなかったっけ??
……などといろいろ気になり出し、
ぐーぐる先生におたずねしても、どうもスッキリせずじまい。
それでどこからでも光り輝く星が見えるように、十二にしました。
カレンダーにするとこんな感じ。
JUGEMテーマ:パステルアート