今日のヒルツバメは、
学校がクリスマス休暇中のふうちゃんが来てくれました。
あれー、ふうちゃんいつの間に国際部へ移ったのかな??と
思ったのですが、某私立校では国内のクラスでも
お休みがあるのですねえ。
我が子の義務教育時代が果てしなく遠いものに感じられました。
(まあ、すでに遠い昔なんですけど……)
今日はママ抜きで二人っきりよん、むふふ。
ふうちゃんからのリクエストで1枚は
くるくるのクリスマスツリーを。
それも、ラメラメバージョンで。
久々にラメのりをひっぱり出してきました。
厚く塗ると、色がはっきりしてきれいなものの、
乾きが悪い上に凹凸ができてしまうので、
綿棒で塗り重ねていくことにします。
最初はなかなか色がつかなくて苦戦するふうちゃん。
それでもいろいろ試しながら感じをつかんでいきます。
常にはっきりした考えを持っていて、
それにのっとって挑戦していきますが、
思うような結果が出ないこともあります。
なんでなのかなー。
一所懸命改善策を考え、次のやり方を試していきます。
そしてそれが決して苦痛なものではなく、
ワクワクを増殖させる感じとでも言いましょうか、
目の前の困難を楽しんでいる、そんな印象です。
学校の話、おうちの話、サンタさんの話、
いろんな話を聞かせてくれながらも、
手は休むことがありません。
今回は、蛍光色のパステルとパール入りのパステルカラーの
パステル(パステルなのにパステルカラーって、ひひひ)も
用意してみましたが、パールのものは色が薄く、
くるくるにはあまり向かないようでした。
蛍光色は輝いている雰囲気が出て、
おもしろい仕上がりになりました。
お星さまは、中央が濃くて、まわりが薄い感じにしたいとのことで、
二人でどうしたらよいか相談しながら色をつけました。
最終的には最初のイメージとは違うものに仕上げましたが、
その過程も楽しかったです。
いったんフィキサチーフをかけたものの、
「もうちょっと足したい」と、
さらにイメージをふくらませて描き上げたのがコレ。
ふうちゃんは「大失敗」と、満足いかなかった様子でしたが、
ワクワク感がとっても良く出ていますよね。
元気な感じが伝わってきます。
さあ、次の絵です。
昨日準備をしている時点では、年賀ハガキの絵をイメージして、
午年の絵を描いてもらおうかと思っていましたが、
カッターを使わず短い時間で描ける絵のサンプルが
思うようにできなかったので、
パステル和アートの準インストラクター講座で課題にあった、
『
香り』でやってみることにしました。
今日用意した「香り」は、
カレルチャペックの「
ミルクキャラメルティー」
ふうちゃんは、チョコレートのイメージが一番強かったようで、
チョコレートを描き上げてくれました。
描き始めに「立体にしたいの」と言われて興味津々だった私。
美味しそうなミルクチョコレートが誕生しました。
ふうちゃん、お休みになったらまた絵を描きにきてね。
ありがとうございました。
楽しく絵がかけて良かったね。
パパにも絵をみてもらったかな。
また絵をかきに来てね。